平成23年度事業報告

Ⅰ. まち歩き推進事業

1、歴史的文化遺産保存利活用の推進

地域の歴史的文化遺産を保存利活用することにより松代全体をまるごと博物館として地域振興を図る取り組みを行いました。

(1)文化財登録と利活用の推進

 ①神奈川大学・松代町まちづくり研究所の活動の一環として研究会を開催するとともに市教育委員会や歴史的建造物所有者との連携を深め、建物の調査と登録候補のリストアップをおこない文化財登録を推進し利活用を図りました。

 ・登録文化財を活用した展示会開催

  10月21日~24日登録文化財の松真館にて「蘇る着物たち 市松人形展」開催に協力しました。

 ・まちづくり研究会の開催

  12月22日(木)・1月19日(木)・2月23日(木)・3月16日(金)

  まちづくり研究会の開催を通じて、歴史的文化遺産を活かしたまちづくりのあり方を研究し、活動に活かしました。

(2)庭園都市松代の推進

 ①「武家屋敷のお庭拝見」を実施して個人宅のお庭の公開をお願いし、併せてお庭所有者を地域で支えていく仕組みづくりを研究しました。

②信州大学農学部佐々木邦博教授と連携して水路網の調査に協力して水路の保全にとりくみ庭園都市松代の推進に取り組みました。

 併せて市教育委員会と連携して登録記念物としての登録推進を図りました。

③長崎県平戸をはじめ全国各地の伝統的お庭公開地域のネットワークを推進しました。

(3)調査研究・報告会の開催

 8月20日(土) オランダ国立デルフト工科大学 笠真希様の庭園調査に協力しました。

 3月9日(金)市教育委員会と共催して「松代城下町の建物と庭園調査報告会」を開催しました。

 「松代の歴史と文化、大発見」―松代城下町の建物と庭園調査 報告会―於いて松代支所2階

(4)先人を活かしたまちづくりの推進

 江戸後期以降日本の近代化に貢献した人物を発掘して光を当てて全国に発信し、松代の魅力を高め、地域振興を図りました。

 ①佐久間象山生誕200年に合わせてパネル展・講演会、散策会等を開催しました。

 ②製糸業振興に貢献した松代藩の舘三郎の功績を研究しました。

 ③松代ゆかりの人物パンフレット等を通じて松代の歴史文化の奥深さを学ぶとともに普及につとめました。

(5)民話の里作りの推進

民話研究家や清泉女学院短大の学生、民話紙芝居作製協力者による民話の里プロジェクト推進により、地域に伝わる民話を採集し紙芝居化して地域で子どもを育てる環境作りを行い、あわせて観光振興に努めました。

<民話紙芝居の作製>

松代の昔から多く語り継がれてきた文化遺産を次の世代に語り継がれていく民話をめざして3年計画で取り組みました。

平成21年2月に〝松代民話の里づくり(紙芝居)プロジェクト″を発足させ、松代町内の賛同者及び夢空間と松代のまちづくり活動で連携をしている清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科の皆さんのご協力により23年度までに計30話の紙芝居を製作することができました。この紙芝居は貴重なお宝として、多くの方々によっていろいろの場で上演され、次の世代に語り継がれているともに、観光客の皆様にも見ていただいて松代の魅力をお伝えしています。

・23年度紙芝居の作成9話(松代関係者5話・清泉女学院短大4話)

<作品名>

松代関係者 ①親孝行の猿 ②ネコの恩返し ③和尚を化かした古ギツネ

      ④お姫様のお化粧の池  ⑤白鳥の知らせ

清泉短大生 ①お化粧の池  ②土地を開いた玉衣比売命

40名   ③きつねのわび証文 ④重くなった阿弥陀様

・5月14日(土) 創作紙芝居の発表会

・11月20日(日)松代民話 新作紙芝居の発表会

 ・10月9日10日真田十万石まつりのご城下大市(文武学校)にて清泉短大生により観光客に民話紙芝居を披露されました。

(6)旧町名復活の推進

江戸時代から伝わる旧町名復活を目指して江戸時代の古地図の活用普及につとめるとともに「旧町名をめぐる散策会」を開催しました。

 ・8月 5日(金)小学生対象の「旧町名小路名標柱めぐり」   29名

 ・9月 4日(日)「江戸時代の地図を片手に旧町名をめぐる」  30名

2.まち歩きによる地域振興の推進(重点事業)

地域資源を活かして「まち歩きコース」を開発し、まちのにぎわい創出のためにまち歩きの普及拡大を図りました。

まち歩きセンターの充実を図るとともに各種まち歩きツアーの実施を行い、松代まるごと博物館構想の実現を目指した地域振興を推進しました。

(1)まち歩きガイドの養成

まち歩きガイドを養成して松代の魅力を伝え、まち歩きを活発化させてまちの活性化を図るためにまち歩きガイド養成塾を開催しました。

※まち歩きガイド養成塾の開催

  受講者 14名

①12月21日(水)まち歩きガイド打ち合わせ

② 2月 5日(日) 顔合せ・心構え・歴史中心

③ 2月12日(日) 町家・小路・路地

④ 3月 4日(日) 松代に関わる人物

⑤ 3月17日(土) 要望の多い寺めぐり

⑥ 3月24日(土) 研修のまとめ

※まち歩きガイド養成のためのテキスト

「松代検定 歴史編」発刊

(2)まち歩きのための案内看板整備

   平成19年から整備してきた案内看板20点のメンテナンスを行いました。

(3)まち歩きマップ・冊子作成

松代城下ウォーキングマップ 西条

      〃       豊栄

信州松代ものがたりウォーキング

(4)各種散策会の開催

   各種まち歩きツアーを開催しました。

① 4月16日(土) 西条のしだれ桜と古寺めぐり       25名

② 5月 7日(土) 佐久間象山逸話の地巡り         23名

③ 5月21日(土) お庭拝見-初夏の泉水をめぐる     214名

④ 6月 5日(日) お庭めぐり 県短             7名

⑤ 6月12日(日) 謎の山 皆神山を訪ねて         45名

⑥ 6月26日(日) 松代の文学碑をめぐるツアー        7名

⑦ 7月10日(日) 松代の路地めぐりと梅翁院座禅体験     8名

⑧ 9月18日(日) 清泉短大による松代ツアー3コース    30名

⑨ 8月 5日(金) 小学生対象の「旧町名小路名標柱めぐり」 29名

⑩ 9月 4日(日) 「江戸時代の地図を片手に旧町名をめぐる」30名

⑪10月15日(土) 城下町松代 武家屋敷と町並みを巡る   12名

⑫11月 5日(土) 秋のお庭拝見              77名

⑬11月13日(日) 第2回 松代城址ロゲイニング     150名

⑭12月 4日(日) 佐久間象山 逸話の地をめぐる      31名

⑮ 1月 3日(火) 本誓寺密仏阿弥陀様の拝観ツアー     76名

⑯ 1月16日(月) 閻魔大王図拝観と御安口等 四ヶ寺めぐり 38名

⑰ 2月19日(日) 松代の製糸業の歴史と人々をめぐる    53名

⑱ 3月20日(火) 城下町松代のまち並み散策とひな巡り   27名

回数 18回   延べ人数 882名

(5)レンタサイクルを推進し自転車によるまち散策を推進しました。

 ①電動自転車3台設置し貸出しを行いました。(松代まち歩きセンタ-にて)

 ②自転車12台を新たに整備し、9月より松代物産館に8台松代駅に7台配置し松代観光事業振興会に管理運営委託しました。

  貸し出し延べ台数

まち歩きセンター59台 松代物産館342台 松代駅1,017台  総計1,418台

Ⅱ. 交流ネットワークの推進

シンポジウムや講演会、松代学講座の開催や視察研修の受け入れ、講師派遣等を行い各地区とのネットワークを推進し松代のまちづくりの質を高める取り組みを行いました。

(1)まちづくりシンポジウムの開催

①6月11日(土)佐久間象山生誕200年 トークセッション

②10月29日(土)松代と萩「まちじゅう博物館」構想の推進

          講師 道迫 真吾氏(山口県萩市萩博物館学芸員)

          パネラー 道迫 真吾氏(前掲)

             宿野 隆史氏(長野市教育委員会文化財課主査)

             丸山 日出夫氏(長野県文化財保護指導委員)

             (NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会会員)

             宮澤 博氏(松代観光推進機構事務局長)

(2)松代学講座の開催

於いて旧樋口家住宅

第1期「佐久間象山生誕200年」記念連続講座

佐久間象山生誕200年を記念して連続講座を開催いたしました。

5月18日(水)松代学講座運営委員会

①7月23日(土)「八田家と佐久間象山」

講師 八田 慎蔵氏           80名

②8月27日(土)「佐久間象山のめざしたもの」

講師 大橋 敦夫氏(上田女子短期大学教授)53名

③9月24日(土)「佐久間象山と漢詩」

講師 佐久間 方三氏

((社)日本詩吟学院岳風会長野岳風会副会長)45名

第2期「松代の製糸業」シリーズ

松代の製糸業近代製糸業の先駆け・舘三郎を研究する白砂洋志夫氏(元清泉女学院短期大学教授)との出会いにより松代の製糸業についてシリーズ化して学びました。

①1月28日(土)「近代製糸業の先駆け・舘三郎」

講師 白砂 洋志夫氏(元清泉女学院短期大学教授)

   寺澤 勝一氏(㈱千曲社取締役)  57名

②2月25日(土)「近代製糸業」

講師 横山 憲長氏(長野県短期大学教授)39名

③3月24日(土)「近代製糸業の実像―憧れだった松代工女」

講師 丸山 日出夫氏(長野県文化財保護指導委員) 41名

関連事業

12月 3日(土)富岡製糸場視察研修8名参加

2月19日(日) 松代の製糸業の歴史と人々をめぐるツアーの開催

講師 丸山日出夫氏(長野県文化財保護指導委員)53名

(3)視察研修受け入れ

各地との交流ネットワーク推進のため視察研修を積極的に受け入れました。

 平成23年

① 4月23日(土) 清泉短大国際コミュニケーション科様     30名

② 5月27日(土) 清泉短大国際コミュニケーション科様      4名

③ 6月 1日(水) 清泉短大幼児教育科様             5名

④ 6月 2日(木) 神奈川県大野北地区自治連合会様       20名

⑤ 6月 3日(金) 長野大学前川教授ゼミ生様           5名

⑥ 6月 4日(土) 長野清泉短大様               50名

⑦ 6月 5日(日) 長野県短期大学様               7名

⑧ 6月 6日(月) 長野大学前川教授ゼミ生様           7名

⑨ 6月16日(木) 松本市立中川小学校様            11名

⑩ 6月16日(木) 石川県小松市陶芸家九谷会様          8名

⑪ 6月19日(日) 塩島様同級会                17名

⑫ 6月26日(日) 大町市三日町自治会様            36名

⑬ 6月27日(月) 北信地区公民館主事様            45名

⑭ 6月27日(月) 公民館より ガイドの依頼          45名

⑮ 7月12日(火) 岐阜県養老町社会福祉協議会様        12名

⑯ 7月14日(木) 埼玉県熊谷市議会市政クラブ様         5名

⑰ 7月29日(金) 佐久教育会様                26名

⑱ 7月29日(金) 富山県上市町教育委員会様           7名

⑲ 7月29日(金) 長野県長水歴史研究会様           40名

⑳ 7月29日(金) 長野市東部地区小学校教諭視察研修      40名

21 8月 4日(木) 岐阜県恵那市自治連合会様          17名

22 8月20日(土) 東京工業大学中村良夫教授様          1名

23 8月20日(土) オランダ国立デルフト工科大学 笠真希様    3名

24 8月24日(水) 秋田県北秋田市議会総務財政常任委員会様    8名

25 9月 4日(日) 岐阜県墨俣連合自治会様            15名

2610月17日(月) 栃木地区民生委員児童委員協議会様      21名

2710月20日(木) 山形県鶴岡地区間税会様           10名

2811月 1日(木) 東京都小平市議会フォーラム小平様       3名

2911月 4日(金) 埼玉県鴻巣市ボランティア連絡協議会様    25名

3011月 9日(水) 長野県千曲市戸倉史談会様          30名

3111月10日(木) 栃木県下多賀郡町村会様            4名

3211月14日(月) 三重県亀山市地区コミュニティ連絡協議会様  17名

3311月15日(火) 神奈川県湯河原町区長連絡協議会様      11名

3411月17日(木) 埼玉県本庄市自治連合会様          70名

3511月18日(金) 山梨県峡南地区教育委員連合会様       24名

3611月21日(月) 東京都町田市民生児童委員協議会様      25名

3711月24日(木) 埼玉県西区自治連合会様           47名

3811月24日(木) 群馬県邑楽郡邑楽町村教育委員会連絡協議会様 23名

3911月24日(木) 梁川義男様まち歩きガイド          10名

4011月30日(水) 新潟県上越市中郷区地域協議会様       15名

4112月 1日(木) 埼玉県東松山市野本支部地域合同研修会様   32名

4212月 2日(金) 埼玉県所沢市吾妻町内会連絡協議会様     45名

4312月 8日(木) 長野県東御市本海野区施設管理運営委員会様  33名

4412月21日(水) 東条小学校 保科先生「象山をめぐる」    44名

 平成24年

45 3月 2日(金) 北海道はまなす財団様             3名 

                              計 956名

その他まち歩きセンター事業を通じて常時各地区からの訪問を受け入れました。

(4)全国各地のまちづくり団体との交流を深めネットワークの推進を図りました

・全国町並みゼミへの参加による情報収集とネットワークの推進

① 9月30日(土)~10月2日(月)

全国町並みゼミ「飛騨市大会」実行委員会への参加

          (NPO法人全国町並み保存連盟事務局)

②10月 3日(月)長野観光ガイド情報交換研修会

③11月19日(土)~21日(月)

 日本まちあるきフォーラムへの参加 

         (一般財団法人日本まちあるき協会 NPO長崎コンプラドール)

 シンポジウムへの参加

④2月5日(日)まちづくりシンポジウム サンホールマツシロ

        (長野県社会福祉協議会 主催)

 講師 豊重 哲郎氏(鹿児島県鹿屋市柳谷町内会 町内会長)

 パネラー 豊重 哲郎氏(前掲)

    香山 篤美氏

(NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 事務局長)

    竹重 俊文氏(一般社団法人地域ケア総合研究所長)

⑤ 3月18日(日)歴史を活かしたまちづくりシンポジウム

          (主催 長井まちづくりNPOセンター)

香山篤美事務局長 パネリストとして出席

Ⅲ. 広報・出版情報発信事業の推進

 活動成果を広める為に広報出版事業を行ないました。

(1)毎月1回「信州松代夢空間だより」の発行

 (2)インターネットによる松代情報の発信

    ①ホームページ・ブログ・ツイッターによる松代情報の発信

    ②ホームページ「松代観光情報」の立ち上げによる松代情報の発信

(完成後、松代観光機構へ移管)

    ③インターネットテレビスタジオの整備による松代情報の発信

Ⅳ. 松代まち歩きセンター運営事業

 ・まち歩きセンターの推進

 観光客に松代のまち歩きの情報を提供し、観光客と住民との交流を推進して地域振興を図るためにまち歩きセンターの管理運営にあたりました。

   まち歩きセンター訪問者数          7,530人

まち歩きセンター電話による問い合わせ数  約1,000件

  

(1)観光情報センター機能

    松代観光情報の収集とパンフレット、マップ等の提供

    北信濃各地区の観光情報の収集とパンフレットの提供

(2)まち歩き推進機能

    来訪者に松代の見所やまち歩きコースの紹介、お食事処やお土産等の紹介を行いました。

(3)お休みどころ機能

    まち歩きの無料休憩所、観光用トイレを提供しました。

(4)松代まち歩きガイドブック・松代関連書籍等の斡旋

(5)観光推進のための各種会議場

   松代でひなまつり実行委員会等の開催

(6)松代まち歩きセンター展覧会及び講演会の開催

  ①佐久間象山の足跡を訪ねた写真パネルによる展覧会等を開催しました。

    4月11日(月)~佐久間象山パネル展

 4月30日(土) 佐久間象山 学習会

    6月30日(木)~佐久間象山パネル展 

   7月27日(水)「京都と象山」パネル展-京都における象山の足跡を追って-

   11月 1日(火)「江戸と象山」パネル展 江戸編第一弾:江戸遊学

   11月25日(金)佐久間象山パネル展講習会

   12月9日(金)佐久間象山ギャラリートーク 講師 八田 慎蔵

 ②各種展覧会の開催

   6月 8日(水) 松風会 吉澤氏展示会画

   6月10日(金) 松風会10名の絵画展

  12月19日(月)~水崎康夫写真展「長野地域と歩んだ23年」

  3月3日~4月1日松代でひなまつりに合わせてお雛様の展示

  3月26日~29日ぶらり北信濃雛めぐり高橋まゆみさんの創作雛展示

(7)イベント会場

   3月3日~4月1日

   松代でひな祭りの抽選会場、創作雛展示オークション会場、

   2月12日およりなしてもちつき大会

(8)インターネットテレビスタジオ機能を活用した松代情報の発信基地

   松代テレビ局による松代情報の発信毎週月曜日夜7時~7時15分「しゃべくり松代」発信

   7月16日(土)松代祇園祭10月10日松代十万石まつりライブ放送

(9)まち歩きセンター機能整備

   松代観光推進機構事務局のまち歩きセンターへの移転に伴う環境整備

Ⅴ.その他の事業の推進

地域の関係団体と協働してまちづくりを推進しました。

(1)松代観光推進機構への参加協力

 「松代観光推進機構」へNPO夢空間から参画し、各種事業に協力しました。

・屋代線ファイナルイベントおよび松代春祭り秋祭り実行委員会への参画

 (2)松代地区住民自治協議会への参加協力

  松代地区住民自治協議会の構成団体・協力団体の一員として各種事業に参加協力しました。

長野電鉄屋代線存続に向けた取り組みや廃線決定後の跡地利用検討委員会への参加協力を行いました。

8月29日 鉄道を考える住民の集いへの参加

1月26日 第1回屋代線跡地利用検討委員会への参加

2月 2日 第2回屋代線跡地利用検討委員会への参加

2月 9日 第3回屋代線跡地利用検討委員会への参加

2月16日 第4回屋代線跡地利用検討委員会への参加

3月 7日 ファイナルイベントの件(自治協会議室)

3月31日 ファイナルイベントへの参加

(3) エコール・ド・まつしろ倶楽部活動への参加協力

   エコール・ド・まつしろ倶楽部の参加団体として観光おもてなし活動に取り組みました。

  12月15日 エコール・ド・まつしろ倶楽部 専科代表会議への参加他

 (4)松代でひなまつり実行委員会への参加協力

    第10回を迎えた「松代でひなまつり」の実行委員会事務局として参加協力しました。

6月28日(火)ひなまつり実行委員会反省会

10月30日(日)まつしろでひなまつり 打ち合わせ会

12月 1日(木)ひな祭実行委員会

12月 2日(金)松代でひなまつり実行委員会

 1月10日(火)ひなまつり事務局会議

 1月16日(月)ひな巡り会議

 2月10日(金)ひなまつり実行委員会事務局会議

 2月15日(水)第2回ひなまつり実行委員会

 2月18日(土)第10回ひなまつり文化祭出演者会議

 2月18日(土)折り紙でおひな様づくり

 3月 1日(木)流しびな打ち合わせ

 3月 4日(日)松代でひなまつり オープニングイベントと流し雛

 3月10日(土)布のミニ雛作りの開催

 3月25日(日)松代でひなまつり ―第10回記念ひなまつり文化祭―

(5)ぶらり北信濃ひな巡りへの参加協力

4月26日(火)ひな祭り実行委員会反省会

8月 8日(月)ぶらり北信濃ひな巡り第1回会議

9月13日(火)北信濃ひな巡り 第2回会議

10月12日(水)北信濃ひな巡り打合せ

11月22日(火)ぶらりひな巡り実行委員会

12月13日(火)北信濃ひな巡り実行委員会

1月25日(水)ぶらりひな巡りPR 新潟へ

2月22日(水)チラシ袋詰め・実行委員会

 3月 3日(土)山ノ内オープニングイベントへの参加

(5)投扇興の普及(信州みすず連との共催)

<投扇興の開催>

4月24日(日) 投扇興体験会

5月22日(日) 投扇興(例会)

6月26日(日) 投扇興体験会

7月24日(日) 投扇興体験会

8月21日(日) 投扇興体験会

9月17日(日) 投扇興体験会

10月23日(日) 投扇興体験会

11月20日(日) 投扇興体験会

12月11日(日) 投扇興体験会

1月29日(日) 投扇興体験会

2月19日(日) 投扇興体験会

3月18日(日) 第5回信州松代投扇興選手権大会

(6)須磨子忌の開催協力

  1月5日(木)須磨子ウォーク「冬の日に須磨子に出会う」

須磨子の生家と幼い須磨子が遊んだ清野をめぐる

1月5日(木)お墓参り 奉納演奏

1月5日(木)須磨子忌記念芸能の宴

 ◇朗読講談 パッション炎のごとく「女優松井須磨子の生涯」

        講談 吉沢小枝(女流朗読講談師)

 ◇丸山景也 須磨子をめぐる冒険

        楽師 丸山景也(テルミン奏者)

 ◇映画「SUMAKO」上映

(7)その他

4月29日(金)旧樋口家住宅特別講演会

        「放射線って何?」講師 栗林 秀樹氏

8月 4日(木) 文武学校における映画製作協力要請参加

 於いてエコール・ド・まつしろ倶楽部ハウス

Ⅵ.諸会議の開催

総会  5月27日(金)

理事会 4月15日(金)

理事会 5月21日(土)

理事会 3月30日(金)

理事事務局合同会議

    6月30日(木)

    8月 9日(火)後期行事内容検討会

    12月26日(月)24年度 前期事業計画

 夢空間交流会 8月20日(土)

 監査会 5月18日(水)

※特別事業

旧樋口家住宅管理及び運営業務委託(特別事業・特別会計)

旧樋口家住宅の市教育委員会からの管理運営業務委託により利活用を推進しました。