日時/12月05日(火)
費用/参加費:無料(申込み不要、どなたでも参加大歓迎です)
場所/松代まち歩きセンター伝承館(旧八田金物店) 長野市松代町松代(伊勢町)577
私はこの4月に東京から信州松代に来て7ヶ月、松代町での業務やプライベートで感じた事をお話しできればと考えております。
着任いたしましてその日に私がこの松代町を好きになった出来事、反対に松代町で過ごすにつれ、何か物足りないと感じた事を端的にまとめてみました。
変わりたいのに変われないのか? 変り方が分からないのか?
私自身も何か松代町に良き事例を作りたいと考えております。そんな進行途中の事例もお話したいと考えております。また、ホテルも変わります。
皆様方にもご意見を頂き、この松代町の歴史的資源=観光資源を活用し町独自で稼いでいけたらと考えます。
日 時:令和5年12月5日(火)19時~
場 所:松代まち歩きセンター 伝承館
講 師:鈴木 正則氏
[ロイヤルホテル長野 総支配人付部長]
参加費:無料(申込み不要、どなたでも参加大歓迎です)
主催 松代まちづくり研究会
連絡先 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
〒381-1231 長野市松代町松代(伊勢町) 577
TEL 026-278-1277 水曜定休日
日時/12月09日(土)
費用/参加費:1,000円 申込必要 事務局へ 先着40名
場所/中町公会堂(松代町 梅田屋様前)
唱歌・童謡は、私たちの「心のふるさと」でもあります。唱歌・童謡を時々口ずさむと、若き日の思い出がよみがえります。しかし、歌は知っていても、その作詞家・作曲家のことはほとんど知らないことが多いと思われます。
そこで、信州(中野市・長野市・松代町)出身の唱歌・童謡に関わった主な人物を取り上げ、その人物の生涯や唱歌・童謡が生まれた時代背景、詩や曲に込められた想いなどを紹介しながら、信州が生んだ『唱歌・童謡文化』を学ぶ講座を企画しました。
9月23日(土)
唱歌『故郷』を生んだ国文学者 高野辰之[中野市出身]
元高野辰之記念館副館長 小林雅美氏
10月14日(士)
松井須磨子のヒット曲 『カチューシャの唄』作曲者 中山晋平[中野市出身]
山田家資料館(仮称)館長 寺島正友氏
11月25日(土)
童謡『夕焼け小焼け』の作曲者 草川信[長野市出身]
元長野市教育センター長 栗林秀夫氏
12月9日(土)
松代コンビ代表作 『お猿のかごや』の 作曲者 海沼實 作詞者 山上武夫[長野市松代町市出身]
大日本法令印刷㈱会長 山上哲生氏(山上武夫氏の子息)
令和5年度後期松代学講座「唱歌・童謡のふるさとを訪ねて」
第1回『唱歌『故郷』を生んだ 国文学者 高野辰之』
日本の唱歌『故郷』を作詞した高野辰之は、中野市出身。東京音楽学校では
「日本歌謡史」を講義。草川信も影響を受けました。
高野辰之と信州の作詞・作曲家との出会い、唱歌『ふるさと』誕生の背景や辰之
自身の生涯を紹介します。
開催日:令和5年9月23日(土)
時 間:午後1時30分~3時30分 受付開始:午後1時から
場 所:中町公会堂(松代町梅田屋様前)
講 師:小林雅美氏(元高野辰之記念館副館長)
参加費:1,000円 事前申込要定員40名 申込は夢空間事務局まで
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 事務局
〒381-1231 長野市松代町松代(伊勢町)577 松代まち歩きセンター内
TEL 026-278-1277 ※毎週水曜定休
日時/12月22日(金)
費用/1,500円(保険料・資料代・拝観料含む)
場所/集合場所 松代町西条 地震観測所入口トイレ横(駐車場)
冬至とは「太陽が生まれ変わる日、運気が上昇に転ずる日」とも言われます。
この日の午後、松代町西楽寺境内にある真田信重公の御霊屋(重要文化財)では、屋根の宝珠が夕日を浴びて光り輝き、あたり一面を白く照らします。年に1度の珍しい光景を見て、太陽の光を浴びるイベントです。
夕日を見た後は、御霊屋内部に入らせていただき、阿弥陀様に寄り添う飛竜や鳳凰、天女、極楽浄土に住むとされる人頭馬身の迦稜頻迦(かりょうびんが)などを拝観します。また当日は、北信濃の厄除大師:清水寺(せいすいじ)も訪問し、重要文化財の千手観音や聖観音、地蔵菩薩様等も拝観します。
*見学場所*
清水寺→西楽寺→ 宝珠の夕日を見た後『御霊屋』(入場・見学)
集合場所へ直接お起しください
ご参加お待ちしています!
日 時 令和5年12月22日(金)
受 付 12:00~(見学13:00~15:00)
太陽が沈む時刻 14:20頃
集合場所 松代町西条
地震観測所入ロトイレ横(駐車場)
参加費 1,500円(保険料・資料代・拝観料含む)
要予約25名
持ち物 カイロ等防寒具、お賃銭用小銭
※暖かい服装でお越し下さい
マスクの着用をお願いします
お問い合わせ・予約先 *水曜定休日*
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 松代まち歩きセンター内
長野市松代町松代(伊勢町)577 TEL 026-278-1277
日時/1月07日(日)
費用/参加費:2,200円(御朱印色紙、資料代、保険料、昼食代)
場所/集合:旧松代駅前(駐車場は駅裏の市営駐車場をご利用ください) 受付:9:30~
・恵比寿(祝神社境内 恵比寿社) ・布袋尊(恵明禅寺)
・大黒天(甲子出世大黒天社) ・福禄寿(大林寺)
・毘沙門天(三宝大荒神社 観音堂) ・寿老神(金刀比羅社)
・弁才天(祝神社境内 宗像社辨財天)(コース変更有り)
開催日:令和6年1月7日(日)
集 合:旧松代駅舎前(駅舎裏の市営駐車場をご利用下さい)
受 付:9:30~
出 発:10:00(所要時間約3時間)
申込み:要予約(25名)
予約受付最終日 12月26日(火)
参加費:2,200円 (御朱印色紙、資料代、保険料、昼食代)
持ち物:はきなれた靴・お奏銭・天候にあった服装
*マスクの着用をお願いします
お問い合わせ・予約先
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
長野市松代町松代(伊勢町)577 Tel 026-278-1277
年末年始休業日 12月27日~1月6日 *水曜定休日*
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
〒381-1231 長野県長野市松代町伊勢町577松代まち歩きセンター内
TEL : 026-278-1277 FAX : 026-278-1277
お問い合わせフォーム←こちらからメールによるお問い合わせができます。