日時/5月13日(土)
費用/参加費 1,500円(入館料・保険料・資料代含む)
場所/集合場所 旧松代駅 受付開始9:00
案内人:信州大学名誉教授[造園学]佐々木邦博先生
江戸時代から伝わるお庭はかつて清水が巡り、松代の人びとに潤いと癒しをもたらしていました。これらのお庭は今でも住む人にやすらぎを与え、心の拠り所となっています。平成20年に国の登録記念物の指定を受けた松代の泉水ですが、現在は水量の減少と水質の悪化に悩まされています。加えて住む人のない屋敷も存在し、「泉水路でつながった庭園群」には荒廃の危機が訪れており、これから先この泉水路をどう守り・再生していったらいいのかが大きな課題となっています。
そのような背景がありながらも、各お庭は回季折々の美しさを誇っています。
5月の爽やかな季節の中、長年の調査をもとに佐々木名誉教授ご自身に武家屋敷の特徴を解説して頂きながらお庭を巡り、その素晴らしさを今一度体験してみませんか。
令和5年5月13日(土) 午前9:15~12:00
集合場所 旧松代駅 受付開始9:00
参加費 1,500円(入館料・保険料・資料代含む)
事前申込みが必要です 先着25名
持ち物 帽子、履きなれた靴、飲み物、(雨具)
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
問合せ・申込み先 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 事務局
長野市松代町松代(伊勢町) 577 松代まち歩きセンター内
TEL/FAX 026-278-1277 *水曜定休日
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
〒381-1231 長野県長野市松代町伊勢町577松代まち歩きセンター内
TEL : 026-278-1277 FAX : 026-278-1277
お問い合わせフォーム←こちらからメールによるお問い合わせができます。